NISAもはじまり、これまでなかなか投資信託と縁のな

かった方々も生活防衛の為、または生活費の足しに

と、投資信託を始められた方が多いのではないかと思

いますが、なにぶん証券口座を始めて開設し、金融商

品を買って始める投資信託の勝手がいまいち理解さ

れていない方も多いようで各証券会社の窓口や、銀

行のリテール窓口では日に日に苦情を申し立てる方

が増えてきたそうです。

 

そこで今回から初めての投資信託購入でトラブルを

回避するために、よくあるトラブルをいくつかピックア

ップして解説していきたいと思います。

 

a0001_016698

「そんな事は聞いていない!」とならないために。

 

今回はその第一回。

 

テーマは「毎月分配の誤解」です。

 

皆さんは投資信託を購入する際に、証券会社の窓口

で、ファンドセレクションのパンフレットの中から、気に

なるパンフレットをセレクトし、眺めると思いますが、そ

の表紙には「〇〇ファンド(毎月分配型)」と書いてあ

ると思います。

 

現在の投信商品の殆どがこの毎月分配型と呼ばれ

るもので、要するに毎月分配金が振り込まれるという

ものです。

具体的に言いますと、基準価格1万円のファンド

を買ったとして、毎月100円の分配金があれば、

年間にもらえる分配金の額は1200円になります。

 

現在の銀行預金金利が普通預金で0.02%くら

いですから、年間にもらえる配当が1万口で1200

円ならこんなおいしい話はないでしょう。

 

10万口なら12000円、100万口なら12万円です。

 

しかし買ったとき1万円で買ったファンドが1年後に

基準価格6000円になったらどうでしょう?

 

基準価格が4千円も減ってしまいました。

 

毎月配当が100円あっても、投信の基準価格が

4千円も目減りしてしまっては最終的に2800円の損

なってしまいます。

 

これが毎月の高利回り配当に飛びついた方が勘違

いしてしまいやすい落とし穴。

 

毎月の配当と基準価格は別物として考えなくてはなり

ません。

 

毎月の配当が安定的でも基準価格は毎日変動します。

 

投資信託は元本保証のない金融商品。

 

実際に毎月の配当はあっても、基準価格が下がって口座

残高が元本割れするような事も可能性として十分に起こり

うるのです。

 

今一度、投資信託がリスク商品であることを十分に認識し

た上で購入を検討するようにしなくてはなりません。

 

Wキャンペーン紹介

DMMFXアマゾン 外為ジャパン楽天