今年に入り日本でもNISAが始まり、国が積極的に個

人資産の運用を奨励し、これまで運用といった分野に

興味のなかった人たちが少しずつではありますが、投

資に資金を振り分けるようになりました。

 

しかし実際の顧客との対面の現場では様々なトラブル

もおきているのが実情です。

 

まず、NISAを始めた経緯として、国は投資に興味のな

かった層、つまり若年層を投資に引き込みたかった

惑に対して、実際は若年層よりも投資に縁の無かった

中高年層の顧客を掴みました。

 

中高年層を投資に引き付けたこと自体は成功だったと

思いますが、しかし投資リテラシーが未熟な彼らに、

己責任論を理解してもらうことはなかなか大変でした。

a0002_005816

 

この現場でのトラブルを招いた原因として、売る側の責任

と言うよりも、買う側の甘えがあるように思います。

 

日本人には元来、「本音と建前」といった考え方があり、

この理屈を投資の世界でも求めてしまうのが、日本人な

のかもしれません。

 

つまり、「この商品には高いリスクがある」とか「元本割

れする恐れがある」といった表現に対して、あくまで書

面上の建前と思ってしまう投資家がおり、彼らは「紙で

はこんな脅し文句を書いているが、実際はしっかりと

元本は保全されるはずだ」という根拠のない思い込み

をします。

 

つまり「元本割れの可能性がある」が表面的に受け入れ

たとしても、「まさか元本割れなんておきないだろう」

と思われるのでしょう。

 

ところが本当に元本割れしたときには救済を求めます。

そして救済されないと消費者センターへ訴えられます。

 

もう言ったモン勝ちの世界ですし、ここまでくると売っ

た側は完全に詐欺師扱い。

 

自己責任という考え方が全く理解されていないの

が残念でなりません。

a0002_009324

しかしこれまで何度も申し上げてきましたが、金融商

品のほとんどが元本保証なく、相場の急変時には元

本割れするリスクがあり、その損失文は誰も補填して

くれません。

 

大事な事なのでもう一度言いますが、

 

絶対に補填されません。

 

日本人の多くが困った事があると、誰かが助けてく

れると期待する気持ちを持っており、また過去に本

当に困っている個人や企業に対して助け船を出し

てきた経緯があります。

 

しかしこれは投資の世界では無用であり、公正な取

引を遂行する上での投資家保護という概念はあれど、

元本保証の考え方はありません。

 

元本保証がなくても誰かがきっと元本補填をしてくれ

るなどと淡い期待を持ってもだれも助けに来ません。

 

本当に自己責任なんです

 

これから投資信託を始める方、またもう始められている方。

仮に相場が思った方向と異なる方向へ向かったとしても、

それは自身の判断が未熟だったと思うようにし、間違って

も誰かのせいにしたりしてはいけません。

 

Wキャンペーン紹介